2013年10月09日
カフェオレボウル
お久しぶりです。
こせんカフェも商品が完成して、ただいまパンフレット作りとホームページ作りにとりくんでいるところです。
そのこせんカフェの商品ですが、1300度の高温で焼成しているため丈夫ですのでこんな小さな赤ちゃんでも使ってます。

今後のこせんカフェですが、来月中にはパンフレットとホームページが完成の予定です。
今後とも「こせんカフェ」をよろしくお願いします。
こせんカフェも商品が完成して、ただいまパンフレット作りとホームページ作りにとりくんでいるところです。
そのこせんカフェの商品ですが、1300度の高温で焼成しているため丈夫ですのでこんな小さな赤ちゃんでも使ってます。

今後のこせんカフェですが、来月中にはパンフレットとホームページが完成の予定です。
今後とも「こせんカフェ」をよろしくお願いします。
2013年09月19日
カフェ食器
カフェ食器を虎仙窯の商品とコラボ展示してみました。

今年に入り、こせんカフェのホームページとパンフレットの製作にとりかかっています。
来月には、こせんカフェのホームページの公開ができるかと思います。
今後も「こせんカフェ」よろしくお願いします☆

今年に入り、こせんカフェのホームページとパンフレットの製作にとりかかっています。
来月には、こせんカフェのホームページの公開ができるかと思います。
今後も「こせんカフェ」よろしくお願いします☆
2013年07月30日
2013年06月07日
2013年05月31日
カフェオレボウル・引き出物
先日こせんカフェのカフェオレボウルを引き出物に
使って頂いた野口さま夫婦です。
とても幸せそうで、自分たちも幸せな気持ちに
させて頂きました。

前回も記事にしたと思いますが、こちらがその引き出物に
使って頂いた「こせんカフェ」のカフェオレボウルです。

商品をお届けした後に大変喜んで頂きました。
今回のようにお客様から、このようなお返事が
頂けて去年1年間頑張ってよかったなと感じます。
今年も1年間もっともっと良い商品が開発できるよう
頑張って行きたいと思います。
使って頂いた野口さま夫婦です。
とても幸せそうで、自分たちも幸せな気持ちに
させて頂きました。
前回も記事にしたと思いますが、こちらがその引き出物に
使って頂いた「こせんカフェ」のカフェオレボウルです。

商品をお届けした後に大変喜んで頂きました。
今回のようにお客様から、このようなお返事が
頂けて去年1年間頑張ってよかったなと感じます。
今年も1年間もっともっと良い商品が開発できるよう
頑張って行きたいと思います。
2013年03月22日
春の窯元市
お久しぶりです。
最近は温かくなってきて桜が咲き始めましたね。
咲き始めたって事は、春の窯元市が始まるって事です。
今年の春の窯元市では、大川内山の展示場二階にある、喫茶こせんで「こせんカフェ」のカフェオレボウルを使いパフェを出すそうです☆


どうでしょうか?
美味しそうと思った方は、是非とも大川内山へ遊びに来て下さい。
お待ちしてます。
ちなみに今月の30日~4月3日まで行っています☆
最近は温かくなってきて桜が咲き始めましたね。
咲き始めたって事は、春の窯元市が始まるって事です。
今年の春の窯元市では、大川内山の展示場二階にある、喫茶こせんで「こせんカフェ」のカフェオレボウルを使いパフェを出すそうです☆


どうでしょうか?
美味しそうと思った方は、是非とも大川内山へ遊びに来て下さい。
お待ちしてます。
ちなみに今月の30日~4月3日まで行っています☆
2012年12月14日
カフェオレボウルの釉薬掛け
今日はカフェオレボウルの釉薬掛けをします。



みなさんはこの釉薬が何色になると思われますか?
なんと焼き上がるとピンク色になるんです。
焼き上がりがこちらになります↓

だんだんと2月の東京ドームに向け商品が出来上がりつつあります。
少しでも今回の「こせんカフェ」が良い方向へ向かうことを願って
頑張って行きます。



みなさんはこの釉薬が何色になると思われますか?
なんと焼き上がるとピンク色になるんです。
焼き上がりがこちらになります↓

だんだんと2月の東京ドームに向け商品が出来上がりつつあります。
少しでも今回の「こせんカフェ」が良い方向へ向かうことを願って
頑張って行きます。
2012年12月05日
カフェオレボウル制作
おはようございます。
陶器市が終わった後の会議の中でカフェオレボウルの
小と中はアイテムの中にあったのですが大も作ってみては
どうだろうかという意見がありましたので大の制作にとりかかっています。
今後も「こせんカフェ」のアイテムが充実し、少しでも良いカフェ食器が出来るように
頑張って行きたいと思っています。


ちなみに、こちらの画像は前回紹介しましたカフェオレボウル(小粋)の大のほうの削り
を行っています。
完成しましたら記事にしたいと思います。
陶器市が終わった後の会議の中でカフェオレボウルの
小と中はアイテムの中にあったのですが大も作ってみては
どうだろうかという意見がありましたので大の制作にとりかかっています。
今後も「こせんカフェ」のアイテムが充実し、少しでも良いカフェ食器が出来るように
頑張って行きたいと思っています。
ちなみに、こちらの画像は前回紹介しましたカフェオレボウル(小粋)の大のほうの削り
を行っています。
完成しましたら記事にしたいと思います。
2012年11月02日
カフェオレボウルでコーヒー
昨日は、2階の喫茶こせんで新商品のカフェオレボウルで何名かのお客様にコーヒーを出されたそうです。
そのお客様が気にいって頂き購入して頂きました。
これが3色揃うと、かなり可愛いんです。

自分も使ってみたけど手にしっくりと馴染んでとても使いやすくて洗いやすかったです。
そのお客様が気にいって頂き購入して頂きました。
これが3色揃うと、かなり可愛いんです。

自分も使ってみたけど手にしっくりと馴染んでとても使いやすくて洗いやすかったです。
2012年09月04日
カフェ食器
今日はカフェオレボールとサラダボウルの素焼きが上がったので絵付けしてます。


こちらは、ゴム液を塗ってる途中↓

このあとに色んな釉薬を掛けて、「かけわけ」という
技法で仕上げにかかります。
試作品なので自分でも、どんな感じに出来るのか
わかりません!
完成するのが楽しみです。
あと、何回試作品を作ればいいんだか・・・
頑張りま~す☆


こちらは、ゴム液を塗ってる途中↓

このあとに色んな釉薬を掛けて、「かけわけ」という
技法で仕上げにかかります。
試作品なので自分でも、どんな感じに出来るのか
わかりません!
完成するのが楽しみです。
あと、何回試作品を作ればいいんだか・・・
頑張りま~す☆
2012年08月29日
カフェオレボウルの形状
今日はカフェオレボールの形状が決まったので
試験的に作ってもらうために、知り合いの方に
持っていきました。
その形状がこちらです↓

色々問題はありますが、順調にカフェ食器の完成に
近づいているので楽しみです。
明日はカフェ巡りに行って形状やデザインの勉強
に行ってきます。
試験的に作ってもらうために、知り合いの方に
持っていきました。
その形状がこちらです↓

色々問題はありますが、順調にカフェ食器の完成に
近づいているので楽しみです。
明日はカフェ巡りに行って形状やデザインの勉強
に行ってきます。
2012年08月16日
カフェオレボール窯出し・・・


先日記事にしていたカフェオレボールを試験窯から窯出ししました。

この他にも20点程窯から出したのですが形状はイメージに近くなっているんですが、なかなか絵柄や彫刻・色の配色などがいまいちしっくりときません!
まだまだ改良していかないと、いけないみたいです。
2012年08月15日
カフェオレボール窯たき中。
今日は新商品開発中の「ウチナカ・カフェ」のアイテムの一つ「カフェオレボール」の試作品の窯たき中です。

イメージ通り焼き上がるといいんですが・・・
明日か明後日、窯あげしますのでその時は記事します。

イメージ通り焼き上がるといいんですが・・・
明日か明後日、窯あげしますのでその時は記事します。
2012年08月11日
カフェ食器作り
おはようございます。
今年から20代~40代の女性向けに新商品作りとして、若い女性が自宅でも伊万里・鍋島焼を身近に感じてもらうために「ウチナカ・カフェ」といったカフェ食器作りに取り組んでいます。


現在「カフェオレボール」を試作中です。
今年から20代~40代の女性向けに新商品作りとして、若い女性が自宅でも伊万里・鍋島焼を身近に感じてもらうために「ウチナカ・カフェ」といったカフェ食器作りに取り組んでいます。


現在「カフェオレボール」を試作中です。