2014年01月30日
パンフレット完成☆
みなさん、お久しぶりです
昨日こせんカフェの会議があり、みんなで何度も意見をぶつけ合い修正し、ついにパンフレットが完成しました。


もうすぐこせんかふぇのホームページも完成します。
今後も「こせんかふぇ」をよろしくお願いします。
昨日こせんカフェの会議があり、みんなで何度も意見をぶつけ合い修正し、ついにパンフレットが完成しました。


もうすぐこせんかふぇのホームページも完成します。
今後も「こせんかふぇ」をよろしくお願いします。
2013年11月20日
2013年06月11日
こせんカフェの販路開拓
昨日の事なんですが、ブログタイトル変更しました。

去年1年間こせんカフェの商品作りに取り組み完成しましたので今年は、こせんカフェの商品の販路開拓に取り組みます。
ブログタイトル変更して今年も1年間頑張って「こせんカフェ」の動向を載せていきますのでよろしくお願いします。

去年1年間こせんカフェの商品作りに取り組み完成しましたので今年は、こせんカフェの商品の販路開拓に取り組みます。
ブログタイトル変更して今年も1年間頑張って「こせんカフェ」の動向を載せていきますのでよろしくお願いします。
2013年05月14日
カフェ食器・窯あげ
今から結婚式の引き出物の窯あげです。
特別注文で何度か焼いたのですが二級品が多く今回で3度目の窯あげです。
今回の窯で綺麗に窯からあがらないと結婚式に間に合いません。
綺麗に焼き上がっていますように・・・

窯から上げてみた結果なんとか数も揃って結婚式には間に合いそうでホッとしました。

あとは、ご注文頂いたお客様に喜んで頂けるとうれしいですね。
特別注文で何度か焼いたのですが二級品が多く今回で3度目の窯あげです。
今回の窯で綺麗に窯からあがらないと結婚式に間に合いません。
綺麗に焼き上がっていますように・・・

窯から上げてみた結果なんとか数も揃って結婚式には間に合いそうでホッとしました。

あとは、ご注文頂いたお客様に喜んで頂けるとうれしいですね。
2013年05月09日
もうすぐ母の日
こせんカフェ食器で母の日プレゼント。
先日から大川内山展示場で母の日プレゼント用にカフェオレボウルをラッピングして紅茶と喫茶こせんで作った手作りクッキーをセットで販売しています。
母の日にカーネーションもいいですが、たまにはこんなプレゼントもいかがでしょうか?
先日から大川内山展示場で母の日プレゼント用にカフェオレボウルをラッピングして紅茶と喫茶こせんで作った手作りクッキーをセットで販売しています。
母の日にカーネーションもいいですが、たまにはこんなプレゼントもいかがでしょうか?

2013年04月02日
今日の「こせんカフェ」
春の窯元市も明日までになりました。
土曜日・日曜日とこせんカフェの試作品コーナーの反響もよく、たくさんの方にご購入して頂きました。
今日は、朝から雨が降りこせんカフェコーナーも静かです。

このコーナーは、5月のゴールデンウィークまで飾っておりますので窯元市が終わった後でも是非お待ちしております。
土曜日・日曜日とこせんカフェの試作品コーナーの反響もよく、たくさんの方にご購入して頂きました。
今日は、朝から雨が降りこせんカフェコーナーも静かです。

このコーナーは、5月のゴールデンウィークまで飾っておりますので窯元市が終わった後でも是非お待ちしております。
2013年03月29日
明日から春の窯元市
明日からの春の窯元市に向けてのディスプレイをしています。
窯元市限定で、去年1年間かけて試作品を作って商品化されなかった商品をアウトレットで販売しますので、是非遊びに来て下さい☆

二階の喫茶では、カフェオレボウルを使ってパフェを出します。
窯元市限定で、去年1年間かけて試作品を作って商品化されなかった商品をアウトレットで販売しますので、是非遊びに来て下さい☆

二階の喫茶では、カフェオレボウルを使ってパフェを出します。

2013年03月27日
こせんカフェ
昨日コーディネーターの方がこられて春の窯元市にむけて、飾り付けをして頂きました。
こちらです ↓




飾りつけバッチリです☆
あとは沢山の方に見て頂けるとうれしいですね☆
去年1年間かけて作品作りしてきたなかで沢山の試作品がありますので
その試作品も春の窯元市でお求めやすい価格で販売したいと思いますので
是非遊びに来てください。
虎仙窯一同お待ちしてます。
こちらです ↓




飾りつけバッチリです☆
あとは沢山の方に見て頂けるとうれしいですね☆
去年1年間かけて作品作りしてきたなかで沢山の試作品がありますので
その試作品も春の窯元市でお求めやすい価格で販売したいと思いますので
是非遊びに来てください。
虎仙窯一同お待ちしてます。
2013年02月07日
2013年01月30日
こせんカフェのリーフレット
現在、東京ドーム用にリーフレットの作成をしていて、先日見本のリーフレットが完成しました。

このリーフレットが完成すると、あとは東京ドームで少しでも多くの人に「こせんカフェ」の事を知って頂くために頑張ってきます。
こせんカフェのフェイスブックページもありますのでよかったらご覧ください。
http://www.facebook.com/home.php#!/cosenkafe

このリーフレットが完成すると、あとは東京ドームで少しでも多くの人に「こせんカフェ」の事を知って頂くために頑張ってきます。
こせんカフェのフェイスブックページもありますのでよかったらご覧ください。
http://www.facebook.com/home.php#!/cosenkafe
2013年01月19日
こせんカフェで料理を
こせんカフェの商品も充実し、写真撮りも終わり来週にはリーフレット作りです。
料理はフードコーディネーターの古澤さんに作って頂き写真撮りもバッチリです。



あとは、東京ドームに向け作品作りを頑張ります。
料理はフードコーディネーターの古澤さんに作って頂き写真撮りもバッチリです。



あとは、東京ドームに向け作品作りを頑張ります。
2013年01月14日
こせんカフェの窯あげ
今日はこせんカフェの窯あげです。
こせんカフェの器達の数も少しづつ数が増えてきました。まだ何点か形状が決まってないものがありますので早急に完成させたいと思います。


明日はパンフレットの写真撮りです。
パンフレットが出来次第記事にします。
こせんカフェの器達の数も少しづつ数が増えてきました。まだ何点か形状が決まってないものがありますので早急に完成させたいと思います。


明日はパンフレットの写真撮りです。
パンフレットが出来次第記事にします。
2013年01月09日
こせんカフェ制作中
2013年始まったばかりですが、来月の東京ドームに向けロクロも絵付けも急ピッチで作っています。


作品作りもですが、パッケージやパンフレットもできていないので大急ぎでしないと間に合いません!
パンフレット出来次第記事にします。
東京ドームまであと少し!頑張ります。


作品作りもですが、パッケージやパンフレットもできていないので大急ぎでしないと間に合いません!
パンフレット出来次第記事にします。
東京ドームまであと少し!頑張ります。
2012年12月28日
こせんカフェの包装紙
今日はコーディネーターの方とこせんカフェ用の
包装紙を探しに有田に行きました。
色々探してサンプル品を頂いてこれから色などの
みんなで話し合い決めていきたいとおもいます。
ちなみに候補のサンプルとして、こんな感じの包装をしてみました。

東京ドームへ向けてラストスパートです。
こせんカフェを東京ドームでたくさんのお客さんに知って頂くため
頑張ります。
包装紙を探しに有田に行きました。
色々探してサンプル品を頂いてこれから色などの
みんなで話し合い決めていきたいとおもいます。
ちなみに候補のサンプルとして、こんな感じの包装をしてみました。

東京ドームへ向けてラストスパートです。
こせんカフェを東京ドームでたくさんのお客さんに知って頂くため
頑張ります。
2012年11月27日
カフェ食器会議
昨日は陶器市あけの会議がありました。

販路拡大に向け中身のある会議ができたと思います☆
会議中も実際にこせんカフェ食器の器でコーヒーを飲みながら会議を行い、商品の使いやすさなどを確認しながらやってます。

まだまだ改良点がでてきたので今度の東京ドームまでにこせんカフェの完成をめざしていきたいと思います。

販路拡大に向け中身のある会議ができたと思います☆
会議中も実際にこせんカフェ食器の器でコーヒーを飲みながら会議を行い、商品の使いやすさなどを確認しながらやってます。

まだまだ改良点がでてきたので今度の東京ドームまでにこせんカフェの完成をめざしていきたいと思います。
2012年11月04日
喫茶こせんでカフェランチ
今日はこせんカフェの器を使い「カフェランチ」をだしました。
お客様も雨のなか沢山来て頂きありがとうございました。
カフェランチも何も問題なくスムーズにいき、お客様も喜んで頂きホッとしています。
お客様も雨のなか沢山来て頂きありがとうございました。
カフェランチも何も問題なくスムーズにいき、お客様も喜んで頂きホッとしています。

2012年10月30日
こせんカフェの絵付け
おはようございます。
今日は絵付けをした、カフェオレボウルの紹介です。
今回のこせんカフェで取り入れた絵柄は「オリーブ」の絵柄を使ってみました。
何故オリーブの絵柄にしたのかといいますと今までの虎仙窯の作品には、どちらかといいますと和のイメージが強いお花を使っていました。
今回の新商品「こせんカフェ」は、若い人をターゲットにしましたので、今までとは全く違うお花の絵柄にしようという思いやオリーブの花言葉が「平和」ということもあったし、こういった色々な絵付け士の思いがありオリーブの絵柄になりました。
その絵付けしたSAKURAシリーズのカフェオレボウルがこちらです↓


このカフェオレボウルなどの器を使い11月4日に「カフェランチ」をだします。
ちなみにこんな感じです↓

カフェランチの事を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください↓
http://kissakosen.sagafan.jp/
今日は絵付けをした、カフェオレボウルの紹介です。
今回のこせんカフェで取り入れた絵柄は「オリーブ」の絵柄を使ってみました。
何故オリーブの絵柄にしたのかといいますと今までの虎仙窯の作品には、どちらかといいますと和のイメージが強いお花を使っていました。
今回の新商品「こせんカフェ」は、若い人をターゲットにしましたので、今までとは全く違うお花の絵柄にしようという思いやオリーブの花言葉が「平和」ということもあったし、こういった色々な絵付け士の思いがありオリーブの絵柄になりました。
その絵付けしたSAKURAシリーズのカフェオレボウルがこちらです↓


このカフェオレボウルなどの器を使い11月4日に「カフェランチ」をだします。
ちなみにこんな感じです↓

カフェランチの事を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください↓
http://kissakosen.sagafan.jp/
2012年10月27日
こせんカフェのAQAシリーズ紹介
こんにちは。
今日の9時より喫茶こせんブログで「カフェランチ」の応募がはじまりました。
くわしくはこちらをご覧ください。
http://kissakosen.sagafan.jp/
今日はAQAシリーズのカフェオレボウルを紹介します。
形の名称ですが、写真左が「小枠」右のほうが「和み」といいます。

今日の9時より喫茶こせんブログで「カフェランチ」の応募がはじまりました。
くわしくはこちらをご覧ください。
http://kissakosen.sagafan.jp/
今日はAQAシリーズのカフェオレボウルを紹介します。
形の名称ですが、写真左が「小枠」右のほうが「和み」といいます。

2012年10月26日
こせんカフェ発表
昨日は無事記者発表も終わりホッとしてます。
今回の新商品の総称として、「こせんカフェ」と決まりました。
その写真がこちらです。

こせんカフェの中で青い器のタイプが「AQAシリーズ」ピンクの器が「SAKURAシリーズ」黄色の器が「YUZEシリーズ」と言った名称に決まり今後こせんカフェを沢山の人に使って頂けるよう頑張ります。
明日は「AQAシリーズ」を紹介します。
それと、11月4日にカフェランチを出す予定ですが
そちらが15名限定ですので応募というかたちで行う予定です。
くわしくはこちらをご覧なってください↓
http://kissakosen.sagafan.jp/
今回の新商品の総称として、「こせんカフェ」と決まりました。
その写真がこちらです。

こせんカフェの中で青い器のタイプが「AQAシリーズ」ピンクの器が「SAKURAシリーズ」黄色の器が「YUZEシリーズ」と言った名称に決まり今後こせんカフェを沢山の人に使って頂けるよう頑張ります。
明日は「AQAシリーズ」を紹介します。
それと、11月4日にカフェランチを出す予定ですが
そちらが15名限定ですので応募というかたちで行う予定です。
くわしくはこちらをご覧なってください↓
http://kissakosen.sagafan.jp/